【初心者向け】楽天ROOMはじめて3日で売れた!私がやった3つのこと(もうすぐ楽天お買い物マラソン!)

​楽天お買い物マラソン!
次の期間は、​2025年4月14日(月)20:00 ~ 4月17日(木)09:59
この期間中にエントリーし、複数のショップでお買い物をすることで、ポイントが最大10倍に!

「楽天ROOM、始めてみたけど全然売れない…」

そんなふうに検索したあなた。
もしかして今、「私が投稿してる意味あるのかな?」ってちょっと落ち込んでませんか?

私もまさにそうでした。
“売れる気がしない…”

でも、始めて3日目。
まさかの、初めての売上通知が届いたんです。
自分でもビックリしました。

↑実際の通知。嬉しすぎてスクショ😂

この記事では、その3日間で私がやっていたことを、ひとつひとつ振り返ってみました。

同じように、今ちょっと不安な誰かのヒントになればうれしいです。

ちなみに・・・初めて売れた商品はコレ!
https://room.rakuten.co.jp/room_harapecomutenka/1700299141230125

目次

楽天room初めてすぐの頃、私がやってたこと

1.商品に“自分の言葉”を添えて投稿

→ 商品のスペックじゃなくて「私はこう使ってる」「こういう人におすすめ」って目線で感想を添えていました。

私がROOMで投稿するときに意識してるのは、“自分の暮らしの中でどう役立ってるか”“どう役立ちそうか”をちゃんと書くこと。

手に取りたくような一文を意識して書き添えています。

例えば、6連のおやつ保存容器。

「これならナッツやドライフルーツをちょっとだけ入れてお出かけできる」「ジップロックのぐちゃぐちゃから卒業できた」って書いたら、きっと同じ“ちょっとだけ持ち歩きたい問題”に共感してもらえたのかなって思ってます。

2. いいね周りをした(共感できる投稿に)

→ 無差別じゃなくて、「この人のROOM好きだな」って人に“読み手として”いいねをしてまわる。

売れたい気持ちが強すぎると、正直“数稼ぎ”でいいね押したくなる日もありました。笑

でも、自分が「これ好き」って思ったときの気持ちを大事にしたくて、投稿を読んでからいいねするようにしてます。

商品の写真がきれいだったり、言葉に共感したり、「この人のROOM素敵かも」って思えたら、自然と指が動く。

“交流しよう!”っていうより、ただの“読者の気持ち”でいいねしてます。

それが結果的に「この人も見てくれた」っていう循環になって、ROOM内で気持ちのいいやりとりができてる気がします。

3. 投稿数は無理せず、質を大事に

→ 1日1〜2件ペース。爆投稿より、“読んで伝わるか”を意識した。

最初、「1日50投稿しなきゃダメです」みたいな情報も見て、実は、実際にやっていました。

初日は80投稿、2日目は120投稿、3日目はペースが落ちて20投稿くらい・・

楽天roomって、投稿すればするほど反応がくるから、楽しくて楽しくて最初は数を投稿しちゃうんですよね。

でもその刺激にも飽きてきた3日目の夜、「あれ?これ、なんのために投稿してるんだっけ」ってふと立ち止まったんです。

いいねがうれしくて、どんどんフォローされるのが楽しくて、でもその楽しさの先に、

“ちゃんと届けたい相手”の顔が見えなくなってた気がして。

それからは、少しペースを落としてでも、“自分の言葉で選んだもの”を紹介しようって決めました。

私は1日1〜2件ペースで、“ちゃんと届けたい”と思える商品だけ投稿してます。

投稿のたびに、「この商品が誰かの暮らしに入ったらどんなふうに役立つかな」って考えながら。

数じゃなくて“意味”を込めた投稿にした方が、売れたときのうれしさも倍になるような気がしています。

それで、何が変わった?

商品が売れたことはもちろん嬉しかったんですが、
それよりも何よりも、
「自分の言葉で選んだものが、誰かの暮らしに届いた」って実感が、ものすごく嬉しかったんです。

楽天ROOMって、最初は「モノを紹介して売る場所」だと思ってたんですよね。

でも今は少しずつ、
“私の暮らしや選び方を、そっと届ける場所”だと思えるようになってきました。


最後に。これからROOMを始める人へ

もし今、「投稿してるけど売れない…」って悩んでいる人がいたら、
まずは“自分の言葉で選ぶ”ことから始めてみてほしいです。

商品を並べるんじゃなくて、
「このアイテム、私の暮らしをちょっと助けてくれたんだよね」っていう気持ちごと届ける。

それだけで、ROOMって少しずつ“売る場所”から“伝わる場所”に変わってくる気がします。

私もまだ始めたばかりで、まだまだ試行錯誤中ですが、この記事がどこかの誰かのヒントになればうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次